最近、X(旧Twitter)で「エッホエッホ」というフレーズと、メンフクロウの雛が走る画像が大流行しています。
可愛らしい動きとユーモラスな効果音が絶妙にマッチし、多くの人がアレンジ投稿を楽しんでいます。
この記事では、エッホエッホふくろうの元ネタや拡散の理由、人気のポイントについて分かりやすく解説します!
エッホエッホふくろうとは?SNSで話題の元ネタを解説
エッホエッホふくろうとは、SNSで話題になった「エッホエッホ」というフレーズと、可愛らしいメンフクロウの雛が走る画像を組み合わせたミームです。
2025年2月にX(旧Twitter)で投稿され、瞬く間に拡散されました。
① エッホエッホふくろうの誕生と拡散の経緯
エッホエッホふくろうが広まったきっかけは、あるXの投稿からでした。
オランダの写真家Hannie Heere(ハニー・ヒーア)さんが撮影したメンフクロウの雛が走る写真を、日本の研究者・津田雅之さんがXに投稿。
その後、Xユーザー「うお座」さんがその写真に「エッホエッホ」と効果音をつけたことで、ミームとして一気に広がりました。
② エッホエッホの元ネタとなったXの投稿
エッホエッホの元ネタとなったのは、日本の研究家・津田雅之さんが2025年2月23日に投稿したメンフクロウの雛の写真です。
その写真に対し、「うお座」さんが「エッホエッホ」とコメントを添えて投稿したことで、一気に拡散。

多くのユーザーが「エッホエッホ」を使った投稿を始め、大喜利状態になりました。
③ うお座さんの投稿がバズった理由
フクロウの雛が一生懸命走る姿に「エッホエッホ」という擬音をつけることで、多くの人が「かわいい!」と感じたのです。
また、「急いで何かをしなきゃいけない」シチュエーションを表す表現として、多くのユーザーに応用されました。
④ バズって喜んでいるうお座さん
そのスクショとともに、ヨッシャ~!!との一言が。

相当嬉しいでしょうね…!


うお座さんとは?エッホエッホふくろうの生みの親
うお座さんは、SNS上でエッホエッホふくろうを広めた張本人です。



うお座さんの投稿がなければ、このミームは誕生しなかったかもしれません。
① うお座さんのXアカウントとは?
うお座さんのXアカウント(@zlatanera)は、日常的なツイートをする一般ユーザーです。


フォロワーは2/26時点で7034人。
過去にもユーモアあふれる投稿をしており、フォロワーの間ではちょっとした人気者だったようです。
また、同じ「うお座」という名前で運営しているサブ垢(@selfsatisfac)も発見しました。


② うお座さんの他の投稿や影響力
特に「ママに夜ご飯いらないって伝えないと」など、日常の些細なことをエッホエッホと絡めた投稿が話題になりました。





バズった翌日の2/26でも、エッホエッホ構文を使ったミームで2万いいねを集めています!
③ エッホエッホ以外のバズ投稿
エッホエッホの投稿がバズる前から、うお座さんは独自の視点を持った投稿をしていました。
そのため、エッホエッホ投稿が拡散された後も、多くのユーザーがうお座さんの投稿に注目するようになりました。
1.非難訓練


この類の誤字はふふっとなってしまいますね…!
2.液状化した猫に一言


3.「今」・「今」別れの時


トランプ大統領とヒラリー・クリントンが向かい合ってマイクを持っているシーンに合わせたポストです。
卒業ソングで有名な「旅立ちの日に」のフレーズの一つの『今、別れの時』
エッホエッホふくろうの魅力と人気の理由
なぜエッホエッホふくろうはここまで流行ったのでしょうか?
① なぜ「エッホエッホ」がここまで流行ったのか?
エッホエッホが流行った理由には、次のような要素が挙げられます。
- シンプルな擬音とかわいいメンフクロウの雛の組み合わせ
- 誰でも共感しやすい「急いでいるシチュエーション」
- 大喜利のようにアレンジがしやすい
これらの要素が相まって、多くの人に愛されるミームになったのです。
② 他のミームと比較したエッホエッホの特徴
例えば、「柴犬の笑顔」や「猫が驚くGIF」なども人気ですが、エッホエッホは文章とセットで簡単にアレンジできるため、ユーザーが自分なりの表現を作りやすいのです。



画像自体がかわいいので、Xのタイムラインが平和+ほのぼのとしていますね。
③ 今後も続く?エッホエッホふくろうの未来


特に、公式アカウントが便乗したり、新たなバリエーションが生まれたりすれば、さらに長く愛されるミームになるかもしれません。
まとめ
エッホエッホふくろうは、X(旧Twitter)で話題になった可愛らしいミームです。
メンフクロウの雛が一生懸命走る姿に「エッホエッホ」という擬音がついたことで、多くのユーザーの心を掴みました。
このミームの発端は、オランダの写真家Hannie Heereさんが撮影した写真を、日本の研究者・津田雅之さんがXに投稿したことでした。
その後、Xユーザー「うお座」さんが「エッホエッホ」とコメントを添えて投稿したことで、一気に拡散されました。
エッホエッホの人気の理由は、そのシンプルな表現と応用のしやすさにあります。
「急いで何かをしなきゃいけない」シチュエーションを表現するのにピッタリで、多くのユーザーが大喜利のように投稿を楽しんでいます。