なすなかにしのシン常識!皿ラップを使うようになった経緯は?

当ページのリンクには広告が含まれている場合があります。
スポンサーリンク

皆さんは「皿ラップ」という単語をご存じですか?

なすなかにしの中西さんが、ダウンタウンDXで皿ラップをしていることが話題となりました。

この記事では、皿ラップの説明と、なすなかにしが皿ラップを始めたきっかけ、節約効果はあるのかについてまとめてみました。

スポンサーリンク
目次

皿ラップとは?

皿ラップとは、お皿の代わりにラップを敷いてその上に食材を置く、というものです。

人によっては皿の上にラップを敷いてその上に食材を置く方もいるそうです。

しかし、食べている最中に箸の先端が何回もラップに当たってしまい破けそうですし、衛生的に少し問題がある気もします…

なすなかにしが皿ラップを始めたきっかけ

2025年1月16日放送のダウンタウンDXで、なすなかにしの中西さんが、皿ラップをしていると話題になりました。

予告映像を見ると、お皿すら使わずにテーブルにラップを敷いてその上で食べているようですね。

ダウンタウンの浜田さんからは「貧乏くさい」と言われていましたが、なすなかにしさんは震災時の備え・洗い物が省ける、という理由で皿ラップをはじめたようです。

皿ラップの節約効果を検証

皿ラップをするメリットとデメリットについてまとめると、

水道代が節約できる
皿を洗う手間が省ける
非常時に役に立つ

食べているときに箸が当たって破ける可能性がある(衛生上の問題)
ラップ代がかかる

になります。

固い素材で作られたラップでも、気になる人は気になりそうです…

Yahoo知恵袋では、

まったく節約になりません(ラップが無料ででもない限り)。
衛生面だけであれば、きちんと丁寧にラップで巻いておけば、食器は汚れませんが。箸やカトラリーで傷が付くこともありますし、実用性は薄いです。

災害などの非常時や、キャンプなどで水が使用しにくい環境では、とても有効です。
上記のように、食事中に破れて汚れたとしても、全面を洗うよりは少ない水・洗剤で済みます。

引用:Yahoo知恵袋

と書かれていました。

確かに、油ものなどをそのまま皿に盛りつけるよりはラップやキッチンペーパーを敷いてから食品を置けば洗い物は楽になりそうですね!

まとめ

今回は、中西さんが皿ラップをしている理由と、皿ラップの節約効果についてまとめました。

洗い物の手間は省けますが、節約効果はあまりないようです。

見た目も少し「貧乏くさい」と言われていますが、片付けが苦手な方にとってはいい方法かもしれませんね!

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
目次